
愛し合う二人が結婚の約束をするときに必要になるもの。 それが【エンゲージリング(婚約指輪)】です。
しかし、人生のなかで何度も買う事になるものではないですから、 それ故に購入に手間取ったり、悩んでもなかなか解決策が見つからなかったりするものです。
そんなことにならない様に、予め知識をためておく必要があります。 ここでは、エンゲージリングの必要最低限の知識を簡単にまとめています。 これから検討を始めるという方にとっては知っておいて損のない情報です。
まずは、選び方のコツからお話ししていきます。
指輪の買い物で必要不可欠になるのは「予算」といっても過言ではありません。 同じ婚約指輪でもピンからキリまで値段がありますし、 「こういうものを買わなくてはいけない」という決まりはないので、 本当に予算によって「どんな指輪になるのか」が決定づけられるということになります。
気になるのは相場かと思います。 一体、エンゲージリングには平均でどれ位の費用を掛けるのでしょうか?
一昔前までは新郎の給与の三カ月分が適切というのがポピュラーな通説でした。 しかし、今では大きく異なってきています。
あるデータによれば、相場は30万円から40万円だと言われています。
これを参考にしながら予算を決めていきましょう。
もちろん相場より低くても高くても問題ありません。
また、こちらのサイトにある婚約指輪の価格の相場の解説ページも、とても参考になります。
一般的にエンゲージリングといえば、宝石にダイヤモンドを使うのがセオリーです。 近年では誕生石などをあしらえることもありますが、 全体の9割がダイヤを選んでいるというデータもあります。
そしてダイヤモンドとひとくちに言っても種類や品質は様々です。 なお、品質を決める基準として国際的に用いられている指標が4Cです。
カラットやカラーなどの頭文字をとっていることが、この呼称の由来と言われています。
またカットもさまざまなものがあります。 基本形となるオーソドックスかつ最も洗練された形態ともいえる『ラウンドブリリアンカット』 楕円形で大きさが強調される『オーバルシェイプ』 細長く優雅な印象を与えるカットである『マーキースシェイプ』など様々です。
リングの素材としてはダイヤと相性の良いプラチナが選ばれています。 ゴールドはリングやネックレスなどのアクセサリーなどに用いられる人気の貴金属ですが、 婚約指輪にはプラチナほどは使われないそうです。
もちろん、自分の判断で自由に決定して良い選択肢ですから、
女性の好みなどを参考にしながら、素材を選ぶようにしましょう。
また、こちらのサイトにある婚約指輪と金属アレルギーについての注意点を解説しているページも、是非参考になさってみてください。